お知らせ 只今、布団の打ち直しは混雑しておりますので、布団をお預かりしてから3週間ほどお時間いただきます。

湿気が多い梅雨時の布団のお手入れ・保管方法は?

羊毛混敷布団

湿気が多い梅雨時の布団のお手入れ・保管方法は?

目次

梅雨時は湿気が多くカビの原因になる

日本はもともと湿気の多い国です。とくに梅雨時になると気温がそれほど高くなくても、ジメジメと蒸し暑くなるのは必須です。こんなとき寝具の状態も黄色信号が点灯しています。

特に敷布団を湿気を保ったまま放置しておくとどうなると思いますか?その通りです。カビが生えます。カビの発生環境とダニの発生環境は非常に似ています。温度25度以上、湿度80%以上になると、カビ・ダニの発生計測器なるものがあるとするならば、針は限界を振り切っているくらいの勢いです。

カビは潜在的な病気を引き起こすトリガーとなる危険性もあります。例えば気管支喘息やアレルギー鼻炎などです。梅雨時にこのような症状が現れるならば、カビの存在を疑った方がよいかもしれません。

布団にカビが発生しないための予防策は?

カビが生えるところは風呂場など湿気の多いところにもありますが、このサイトは寝具専門なので布団にカビを発生させないための予防策をお伝えしたいと思います。

通常使用している布団でカビが生えやすいのは敷布団です。

羊毛混敷布団

特に水分を吸わないポリエステルをはじめとする化学素材系の敷布団は要注意です。また畳など吸湿性のある素材でなく、フローリングで常に布団を敷いている場合も同様です。

さて、これらを含め敷布団のカビ対策で一番重要なのは乾燥です。

「何?あたりまえじゃん」という方も多いかと思いますが、このあたりまえができていない方が多く、布団にカビを発生させてしまうのです。現在の居住環境は機密性が高く、風通しがよくありません。したがって日本の気候では蒸し暑く、カビ的には大変好ましい環境なのです。

でも梅雨時に布団は干せない、またマンションによっては布団をベランダに干してはいけないというルールがあるのもよく聞きます。そこで重宝するのが布団乾燥機です。

おすすめの布団乾燥機です。様々な素材の布団に対応しており、機能も充実しています。マットもホースも使用しない手軽さが自慢です。高レビューがいっぱいです。

 

布団乾燥機は梅雨などの湿気の多い時期にはかなり力を発揮し、カビ対策には有効な手段となります。カビ対策には乾燥が一番です。

布団乾燥機買うお金がもったいないという人は

とりあえず最低限の処置として、起きた後布団を畳みましょう。2分の1に畳むくらいでいいです。可能ならばそこからずらしましょう。何が言いたいか、人が寝た布団は「ぬくもり」が残ります。まあ、これはキレイな表現ですが簡単に言えば湿気が残っているのです。

人間は一晩にコップ1杯の汗をかくといいます。そのコップ一杯分の汗が「ぬくもり」として残っているのです。特に背中の部分が一番「ぬくもり」が多いのです。

したがって布団を半分に畳むことにより汗を吸った布団と床の設置面の蒸れが解消され布団から湿気が放湿されやすくなるのです。でもこれは最低限の対処方法です。天気が晴れていたら干す、干せないなら乾燥機にかける。これが鉄板の法則です。

梅雨時の布団の収納方法

収納方法がいい加減だとやはりカビの発生は否めません。収納する方法はどうしたらよいのでしょうか?

収納する前に乾燥

収納する前に一番大事なのは乾燥させることです。これは怠ってはいけません。天日でも布団乾燥機でも乾燥させてから収納すること。これがカビを発生させない第一歩です。

除湿シートを使用する

除湿シート、除湿マットは非常に有効的です。本来は敷布団の下にしいて湿気を吸収する役割があるのですが、収納する布団と一緒に収納することにより湿気を吸収してくれるのでダニの発生を制御してくれます。ただし、メーカーによって効力の違いがでてくるので、商品によっては効果がない可能性もあるのは否めません。

湿気を吸う敷布団に替える

今お使いの敷布団を買い替えることを検討されているならば、水分を吸収する布団がやはりおすすめです。その中でも天然素材が一番汗を吸収します。天然素材の中でも代表的なものは、木綿、羊毛、キャメル(らくだ)です。

この中でも最も高スペックなのはキャメル(らくだ)です。らくだの毛は汗を吸い取る力は木綿や羊毛より高く、そしてそれだけでなく、水分の発散能力が抜群なのです!

ということはどういうことか。木綿布団ほど布団を干す必要がないのです(でも敷きっぱなしはカビが生える恐れは十分あります)。その理由はキャメル素材は、木綿素材に比べて水分の発散能力が倍以上に違うのです。キャメル素材の詳細はこちら

ベッドマットレスも要注意

ベッドを使用している方も多いでしょう。多くのベッドフレームにはスプリング式のマットレスを使用していると思います。このベッドマットレスは当然干すことはできません。干すことができないということはやはりカビが生えやすい状態と言えます。

 

スプリング式のマットレスも通気性をよくするために、サイド部分に細かい穴を開けています。ですが湿気が多い日本の夏場ではこれだけでは対応が不十分に感じます。表面にカビは見当たらなくても中身はカビだらけなんてこともよくある話です。

ベッドマットレスへのカビ対策

ベッドマットレスへのカビ対策として一番よいの方法、それはマットレスの上に薄めの敷布団(天然素材が望ましい)を敷くことです。その敷布団が汗を吸うのでベッドマットレスに与える影響が低くなるのは顕著に感じることでしょう。

 

 

よろしければご紹介ください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

創業明治2年ふとんの長谷川を運営するネットコンサルタント事業「RINOHA」の代表。布団の専門家としてテレビ東京に5度出演。布団の打ち直し・羽毛布団のリフォーム・布団のレンタルの他、サイト作成・ブログ運営・動画コンテンツ作成など主にネットコンサルタントしても活動しています。連絡先:090-9156-4951

目次